海の見えるお洒落な港街、神戸。多くの有名なスイーツショップの発祥地でもあります。
せっかくの休日だから自分にご褒美をあげたい♡という時にぴったり。三宮・元町のスイーツショップ4店をご紹介します。
お買い物や観光の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか🍓
北野クラブアネックス
神戸・北野は、三宮の北側のエリアです。神戸港開港後に神戸を訪れた外国人の旧宅や教会などが残っており、異国情緒を感じられます。
北野クラブアネックスは、各線の三宮駅もしくはJR・新神戸駅から徒歩5分で、少し坂を登った山手にあります。
パステルピンクの建物で、南国の小さなホテルのような外観です。
お店の中は、ピンクと白を基調とした、柔らかながらも洗練されたインテリアで統一されています。
こちらでのおすすめは、季節のアフタヌーンティーセット。
セイボリー(塩味の食べ物)、スイーツ、紅茶の構成となっています。
セイボリー→スコーン→スイーツの順に食べるのがアフタヌーンティーの正式なマナーだそうです。
筆者は、8月に「桃といちじくのアフタヌーンティー」を頂きました。
こちらはセイボリーの「本日のスープ」。
お次は「イタリアンカポナータタルト」、「スコーンと自家製ジャム」、「赤桃のムース・白桃のゼリー」など。
こちらは「いちじくとイタリアン マスカルポーネクリームのフルーツサンド」や「桃のイタリアンカタラーナ」。
いちじくと桃を塩味のある料理として食べるのは初めてでしたが、美味で、新しい味覚に出会えました。
セイボリーと甘いスイーツがバランスよく出てきたので、食べ飽きることなく最後まで楽しめます♡
他の季節のアフタヌーンティーの例はこちら。
- クリスマス「Xmasアフタヌーンティー」
サンタ帽子の苺ムース、ツリー型のシャインマスカットタルト、シュトーレン、ミニブッシュドノエル 他 - 2月「苺ヴァレンタインアフタヌーンティー」
特大いちご大福、苺のチーズグラタン、苺のクマシュークリーム、焼きたてチョコレートチャンクピザ 焼マシュマロのせ 他
アフタヌーンティーは来店の3日前までにウェブサイトでの予約が必要です。
アフタヌーンティーを頂きながら、季節のイベントを存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。
パティスリートゥーストゥース本店
三宮駅各線から徒歩約5分の所にある、レトロな雰囲気が漂う洋館のようなお店。
入店する時点で気分が上がります♪
店内の壁の模様やインテリアグッズの色使いにセンスが溢れていて、どこを切り取っても写真映えします!
1階はケーキ・紅茶・クッキーなどを販売するショップです。
パッケージがどれも綺麗で、ギフトにもぴったりです。
店頭で予約できるお取り寄せスイーツには、りんごを使ったケーキ「シブーストポンム」や、ピスタチオをカスタード・生クリームと合わせた「ピスタチオ パレ」など、可愛らしいケーキもありますよ。特別な日に頂きたいですね。
そして2階がカフェです。広々とした空間で、レトロモダンなインテリアです。ソファ席もあり、ゆったり座れます。
フードもしくはカフェ利用ができますが、贅沢気分を味わいたいなら「アフタヌーンティー」がおすすめ。
筆者は冬限定の「苺のアフタヌーンティー」を頂きました。
ポットティーとスイーツのセットです。
スイーツは、マカロン、サンドウィッチ、ゼリー、クリームブリュレ、エクレア、ガトーショコラ、スコーンなどが載っていて、どれも苺がふんだんに使われていました!
ランチとしてもちょうど良い量でした。
紅茶は数多くから選べるのですが、「アマンドバニーユ」という、アッサムの葉に天然バニラの香りをつけた紅茶を選びました。
ミルクとの相性が抜群♪
友人は、バラの香りのする「ブリアンローズ」を選んでいました。バラの紅茶って優雅な気分になりますよね。
お店のインテリアやスイーツに合わせた洋服を着ていけば、女子力100%の午後を過ごせそうです。
ベニマン
JR・阪神電車元町駅から徒歩5分にあるベニマン神戸本町店。三宮駅を南西にある南京町と呼ばれる中華街を過ぎてさらに進むと、”Beniman”の赤い旗が見えてきます。
贈答用の果物を扱うお店として、1912年(大正元年)に創業した、知る人ぞ知る老舗店なんです!果物・無添加のジャム・生果物加工品の販売店とフルーツパーラーが併設されています。
ショーケースに並ぶ果物は珍しい品種もあります。
パーラーでは、バイヤーが買い付けた、新鮮で上質な果物を使用したスイーツを楽しめます。
パフェのメニュー例はこちら。
- 旬果のフルーツパフェ
- パパイヤパフェ
- トロピカルパフェ
- バナナチョコレートパフェ
- 静岡産マスクメロンのパフェ 他
筆者は、メロン・苺・オレンジ・バナナが入ったパフェを頂きました。
果物が大ぶりでどれもジューシー。シンプルなパフェだからこそ果物の味が際立ちます。
バナナは完熟でコクがありとっても甘かったです。
柑橘は珍しい品種で、甘味と苦味を感じられてジューシーでした。
ワッフルのバリエーションも豊富。
- 旬果のフルーツワッフル
- ホットアップルシナモンワッフル
- トロピカルワッフル 他
苺が旬の季節には、あまおうなど数種類の大粒の苺がのったワッフルがありました。
まさに苺が主役!1粒1粒の美味しさを、時間をかけて味わいたくなります。
好きな果物が旬の時期を狙って、季節限定スイーツをぜひ食べてみてください♡
オンラインショップでは、ジャムとドライフルーツを購入できます。
ただ甘いだけではなく、果物そのものが味わえるスイーツが食べたい!という時に一押しのスポットですよ。
アラカンパーニュ
1991年に神戸で生まれたタルトのお店で、人気の高さから近年全国展開しています。
三宮にはイートインができる店舗が2店舗あります。
- 三宮店(阪急電鉄・神戸三宮駅から徒歩1分)
- トアロード店(阪急電鉄・神戸三宮駅から徒歩5分)
タルトは1つ平均600円〜700円程度で、大ぶりです。
定番のタルトの1つが「タルト・メリメロ」。
苺やキウイ、オレンジ、バナナなどカラフルでポップな見た目は手土産にもぴったり。
季節のタルトの中で個人的に注目しているのが、「タルト・オ・セトカ」。「せとか」という、みかんとオレンジのいいとこどりをした柑橘をふんだんにトッピングしたタルトです。
「タルト・リュスティック」は、白ぶどうがツヤツヤときらめく爽やかなタルト。ぶどうとクリームチーズのムースとの相性が抜群です!
公式ウェブサイトには、これまで発売された150種類を超えるタルトの一覧をチェックできる「タルトギャラリー」があります。
眺めているだけで幸せな気持ちになれます♪
また、阪神電車・三宮駅の西改札口横にはテイクアウトのみの店舗があり、さっと立ち寄れますよ。
コメント